スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年07月31日

ボッカ・・・痛〜い引き分け・・・

今日“高山ナイターVリーグ”の試合が東山中学校でありましたicon102icon103icon104

我々“ボッカボーナ”3勝2敗でこの試合を迎えましたicon14icon14

相手は・・・

“笹や休庵”

若いいい選手がたくさんいる強豪チームですicon14icon14

1回表、チャンスで3番“Sよしみ”ライト前ヒットで1点を先制icon14face02

好調な立ち上がりicon14icon14

しかしその裏、ピンチでこちらもライト前ヒットを打たれ同点icon15face10

3回表、先頭バッターは9番“K2”

打球は詰まりながらもレフトに上がり、レフトの頭上を越える2ベースface02icon94

1アウト3塁から2番“Sてつや”タイムリーヒットで勝ち越しicon14face02

2アウトから4番“Kまさのり”タイムリーヒットで3点目icon14face02

その後は先発の“Kまさのり”の好投が光りますicon12icon12icon12

打線はチャンスは作るんですが・・・“あと1本”が出ずicon15icon15icon15

3対1とリードのまま試合は進みますicon114icon114

6回裏、1アウト満塁のピンチicon10icon10

次のサードゴロを“Mさとる”がナイスフィールディングでホームアウトicon22

2アウトとなりますがまだ満塁のピンチicon10icon10

次のバッターの打球は3塁線へ・・・face08face08face08

サードの“Mさとる”が飛びつくも無情にもグラブをはじきボールは転々・・・face07face07

2者が還り3対3の同点に追い付かれますicon15icon15icon15

最終回の7回表の攻撃icon114icon114icon114

先頭の途中出場の“Kたつや”左中間をやぶる2ベースヒットで出塁icon14

まさに“目の覚めるような打球”face08face08face08

パスボールと四球でノーアウト1・3塁と大チャンスicon14icon14

しかし・・・

次からの3人が抑えられ無得点・・・icon11icon11

この時点で“ボッカボーナ”の勝ちはなくなりましたface07face07face07

7回裏、先頭バッターに死球を与えると、パスボール、内野安打、盗塁と・・・

ノーアウト2・3塁“絶体絶命のピンチ”icon15icon15icon15

しかしここからピッチャーの“Oさとる”が踏ん張りましたicon14

サード“Mさとる”のまたまたナイスフィールディングのホームタッチアウトもあり・・・

最後のバッターを見事に空振り三振icon14

結局試合は3対3の引き分けでしたicon15face07face07face07

これで“ボッカボーナ”3勝2敗1分・・・

決勝大会進出が非常に厳しい状況になりました・・・face07

とにかく残り2試合勝利することが条件icon10icon10

しかし・・・

厳しい条件でもまだ可能性は“0”ではない!icon14icon14

のこり2試合、全力で勝利して、決勝大会に行くぞ!icon14icon09icon09icon09
  

Posted by SANTO SPORTS SQUARE at 23:57Comments(2)

2008年07月31日

松倉中黄金バッテリー!…と父!

先日、飛騨地区の中体連が終わり・・・

県大会に進めなかった学校の3年生の部活動は終了しましたicon15icon15


地区の代表で県大会に行っているチームには頑張ってもらいたいですicon14icon14face02


先日、松倉中野球部のバッテリー、YくんYくんがお店に遊びに来てくれましたicon14face02icon94




手には私がご馳走した“イタリアンジェラート”icon14icon14face02




中体連で負けた直後でしたが、二人とも表情は明るいicon12icon12icon12

もちろん負けて悔しいことは当たり前だと思いますicon11icon11

が、3年間一生懸命やった結果だから、満足していたのかなぁ〜icon14と私は勝手に思いましたface02

それか、もうこの先を見据えて動いているのか・・・face02

何にしても、終わった直後でお店に来てくれたことはすごく嬉しかったですicon14face02

二人とも地区外の高校に進学するのかなぁ〜・・・

地元に残って“飛騨の学校で甲子園出場!”なんてのを実現してもらいたい気持ちもありますが・・・

しっかり考えて、自分の進路を悔いのないように決めてもらいたいですicon12icon12

そして、3年間を共に過ごし、バッテリーを組んで培った“友情”永遠だと思いますicon102icon103icon104

これからも良き仲間良きライバルとして

お互いに“切磋琢磨”して成長してもらいたいですねicon14icon14icon14


先日のSALEに来てくれた時のYくん親子の1コマface02
『肩くらい組みねぇよ〜』の私の一言に・・・
“嬉しそうなお父さん”と“照れくさそうな息子さん”
Yくんの体の斜め具合と二人の微妙な距離が何とも言えないですねicon14icon14
“中学3年生生の息子”と“父親”との“らしい1枚”ですicon94  

Posted by SANTO SPORTS SQUARE at 11:02Comments(0)

2008年07月30日

ソフトボール用の“あのバット”・・・

先日、K2のチームメイト、MKくんがお買い物に来てくれましたicon14icon14icon14face02

何でも町のソフトボールチームで使うんだとか・・・

そうですicon14icon14icon14

ソフトボール用“ビヨンドマックス”(ミズノ)





軟式用は一般・少年共によく出るんですが・・・

ソフトボール用はあまり出ないですねicon15icon15



MKくんチームの皆さん

このバットでガンガンかっ飛ばしちゃってください!icon09icon09

ありがとうございましたicon14icon14icon14face02icon23



MKくん、私のリクエストに応えてこんなポーズもicon14icon14かっこいい〜icon14face05



  

Posted by SANTO SPORTS SQUARE at 17:05Comments(0)

2008年07月30日

手作りの布団カバー!

どもicon14カルですface02icon23

昨日母からユージョーに、とっても嬉しい物が届きましたicon14icon27icon27icon27


手作りの“布団カバー”

   


SANTOで不要になったタペストリー市販の布を組み合わせて・・・

見事に“アディダス”の布団カバーの出来上がりicon102icon103icon104

ユージョーも大喜びface02face02

どっちがどっちを選ぶとかでもめてましたが・・・icon10icon10icon10

二人とも気に入って、布団を抱きしめるように眠ってましたicon14face04face04

でも・・・

“アディダス”はちょっとサッカー色ファッション色が強い感じするなぁ~・・・icon10icon10icon10

お母さん、今度は“野球色”の強い物をお願いねicon14face02icon94  

Posted by SANTO SPORTS SQUARE at 11:38Comments(0)

2008年07月29日

第2回高山中学軟式野球 技術交流会!

平成20年度ジュニアグロウアップ

第2回 高山中学軟式野球 技術交流会

(主催:岐阜県軟式野球連盟  運営:高山軟式野球連盟)

が昨日の7月27日(日)丹生川グラウンドで開催されましたicon14icon14icon14

高山市飛騨市から、合計13校約170名の野球部中学2年生が参加icon14icon14face08

目的はこれから部活動の中心になっていく中学2年生への“技術指導”icon102icon103icon104

北銀クラブOBの加藤さん(北陸銀行高山支店勤務)を始め、NPO法人“富山ベースボールクラブ”舘森監督立塚コーチ小口選手森本選手齊藤選手藤田選手中村選手をお招きし、キャッチボール、ポジンション別の守備練習、バッティング、バント等の“基本”を教えていただきましたicon113icon113icon113

途中ものすごい雨icon99と雷icon100で中断し、場所を室内に移してフリートークとなり、予定していたプログラムはすべて完了はできませんでしたが・・・face07face07

中学生にとっては良い経験となったのではないでしょうか!icon12icon12

そう思ってくれていたら嬉しいですねicon14icon14face02icon94

教えていただいたのは“基本の基本”

僕が感じたことは・・・

社会人の“クラブチーム”でやっている選手でも、その基本をめちゃくちゃ大事にしているということ!icon12

わかっているつもり、できているつもりのことでも、それを繰り返し繰り返し練習する!

それが大事なんでしょうねicon14icon14

印象に残っているのが『練習以上のことは試合ではできない!』という言葉icon14

昨日参加した選手達には、ぜひ教わった基本を忘れないで、日々の練習に精進して、素晴らしい選手になってほしいと思います!icon14face02

高山市飛騨市の計13校約170名の選手が参加





主催者挨拶
高山軟式野球連盟 事業部長 高殿尚




講師挨拶
NPO法人 富山ベースボールクラブ 舘森監督様




北銀クラブOBの加藤さん(右端)始めコーチ陣の方々





片ヒザをついてのスナップスローの実演をされる小口選手
う~~んicon14やっぱりかっこいいicon14icon14




コーチの説明に耳を傾ける中学生の表情は真剣そのもの





ピッチャー、キャッチャーを対象に、松井審判員から“ボーク”についてのルール説明icon113
短時間で細かくはできませんが、非常に大切になるところ
しっかり学習、理解してもらいたいですねicon14




午後の部のスタート
僕が打者席周辺で起こりうる反則行為についての説明をしましたicon113icon113




全選手が対象となるため、少し緊張しましたicon10icon10icon10
うまく伝えられてたら良いんですが・・・icon10icon10icon10




北銀クラブOBの加藤さんによるバッティング指導






2グラウンドに分かれて“バント練習”“シャトル打ち”をやっているところで雷icon100icon100が・・・face08face08

グラウンドでのプログラムは中止となりましたicon15icon15icon15

その後、“バケツをひっくり返したような”どしゃ降りに・・・icon99icon99icon99

非常に良いタイミングでの中止判断でしたねicon14icon14face02


室内に場所を移してフリートーク
中学の先生や生徒から色んな質問がでましたicon14
最初は引込み思案だった生徒からも質問が出ていたので良かったですface02





途中中止はありましたが・・・icon10

非常に良い交流会だったと思いますface02

中学2年生の選手達がどのように受け取ったかはわかりませんが・・・icon10

今回の交流会を真剣に行い、練習に生かしてくれれば、きっと素晴らしいプレイヤーになってくれると思いますicon12icon12

少し残念に思ったのは・・・

元気がないこととキビキビした動きがあまり感じられなかったことicon15icon15

他校の選手達が集まる中で積極的になることも難しいことかもしれませんが・・・icon10

“野球人”ですからicon14icon14もっと元気がほしかったなぁ~と・・・face07face07face07

第3回が行われるかどうかはわかりませんが・・・

是非次回の開催があれば、参加される選手達には“積極性”“元気”を期待したいと思いますicon14

その方が絶対に講師の方も教え甲斐があるでしょうし、指導にも自然と熱を入れてくださると思いますから!icon12icon12icon12  

Posted by SANTO SPORTS SQUARE at 08:14Comments(0)