スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年04月30日
感動した!
日曜日まで開催した“オープン2周年記念 大感謝祭”では
“お客様に感謝!メーカー様に感謝!”と書きましたが
もう一つ感心というか感動したことが・・・


SALEの時はお店の駐車場だけでは足りず


近隣のお店の駐車場も事前にお願いして借りるんです
お客様は当然わからないので誘導にSTAFFを配置します
お店のSTAFFやメーカーさんにもご協力をいただき誘導係りを交代でやります
その時、あるメーカーさんが言いました
『自分は自分の会社の商品を売りたくて手伝いに来てるんです!』と!
私は“バチーン”と頬を叩かれたかのような衝撃を受けました


毎度のことでいつしか“当たり前”のように交代でお願いしてたんですが・・・


メーカーさんのおっしゃる通りですよね


お店としてもメーカーさんが接客してくれるというのはすごい武器にもなります
お客様に説明されてるのを聞けば勉強にもなります

メーカーさんが自分の会社の商品をオススメして買っていただくということは
当然お店の売上にもつながるんです!


そんなメーカーさんに駐車場の整理をしていただくなんて・・・


“駐車場整理も応援の一つ”と言ってくださったメーカーさんもいらっしゃいます
もちろんそれもお店としては本当に助かりますしありがたいことです


しかし、“駐車場整理はこちらでしっかり専属のSTAFFを配置してもいいのかなぁ~”とも・・・
そしてメーカーの方には販売のご協力をいただいた方がいいのかと・・・
次のSALEの時はしっかりその辺りも考えていきたいと思います

それにしても・・・
と強く言えるこのメーカーさん・・・とても素晴らしいと思います!


“仕事熱心”というか“愛社精神”というか・・・
私も見習わなければいけないですし、そういったSTAFFを育てていかないといけないなぁ~って感じました!
目を覚ませてもらいましたし
本当に感心、感動しました!


“お客様に感謝!メーカー様に感謝!”と書きましたが
もう一つ感心というか感動したことが・・・



SALEの時はお店の駐車場だけでは足りず



近隣のお店の駐車場も事前にお願いして借りるんです

お客様は当然わからないので誘導にSTAFFを配置します
お店のSTAFFやメーカーさんにもご協力をいただき誘導係りを交代でやります

その時、あるメーカーさんが言いました
『自分は自分の会社の商品を売りたくて手伝いに来てるんです!』と!
私は“バチーン”と頬を叩かれたかのような衝撃を受けました



毎度のことでいつしか“当たり前”のように交代でお願いしてたんですが・・・



メーカーさんのおっしゃる通りですよね



お店としてもメーカーさんが接客してくれるというのはすごい武器にもなります

お客様に説明されてるのを聞けば勉強にもなります


メーカーさんが自分の会社の商品をオススメして買っていただくということは
当然お店の売上にもつながるんです!



そんなメーカーさんに駐車場の整理をしていただくなんて・・・



本当に失礼!
そしてもったいない!


“駐車場整理も応援の一つ”と言ってくださったメーカーさんもいらっしゃいます

もちろんそれもお店としては本当に助かりますしありがたいことです



しかし、“駐車場整理はこちらでしっかり専属のSTAFFを配置してもいいのかなぁ~”とも・・・
そしてメーカーの方には販売のご協力をいただいた方がいいのかと・・・
次のSALEの時はしっかりその辺りも考えていきたいと思います


それにしても・・・
『自分の会社の商品を買っていただきたいから、駐車場ではなく接客をさせてください!』
と強く言えるこのメーカーさん・・・とても素晴らしいと思います!



“仕事熱心”というか“愛社精神”というか・・・
私も見習わなければいけないですし、そういったSTAFFを育てていかないといけないなぁ~って感じました!

目を覚ませてもらいましたし



次回はもっともっと良いSALEができるような気がします!
※写真はイメージです
Posted by SANTO SPORTS SQUARE at
08:27
│Comments(2)
2008年04月29日
BBクラブ 開幕戦!
ども
K2です

4月27日(日)に
の1回戦が行われました!
この試合に勝てば、春季トーナメント大会の4位以上が確定
負ければ5位以下が確定
する大事な一戦
抽選の結果、1回戦の相手は“タナカ技建ボアーズ”

この地区ではトップクラスのピッチャー“Kくん”のいる強いチームです!


ところが・・・
なんと・・・
勢いに乗ってか・・・
大方の予想(自分らの予想含めて
)大番狂わせ!
春の珍事!
何はともあれ1回戦勝ちましたので、春のトーナメントの4位以上は確定です


次回は勝ち上がった4チームで11日に準決勝、決勝、3位決定戦を行います


勝ち上がった4チームは・・・
どこもめちゃくちゃ強いチームばかり
でも逆に“だめもと”で結構気楽にいけるかもしれませんね!

この調子に乗ってドンドンと・・・っていけたらいいですけどね


この試合の投打のヒーロー


ピッチャー OSくん
7回を1失点 見事に完投です
しかも・・・1本もヒットを打たれてません!
デッドボール、フォアボール、エラーでの1失点のみ!
三振も10個以上はとってるはずです!“あっぱれ!”
3番ライト MKくん
2安打2打点の大活躍!
今年からチームに加入した新戦力、いきなり見せてくれました!
左中間の3ベースにレフト線の2ベース
僕が大好きな“逆方向!”見事なバッティングでした
“あっぱれ!”
スタメン9人のうち7人がヒットを打ちました
(計9本)
残念ながら僕は打てなかった2人のうちの1人ですが・・・

“喝っ!”
見事なピッチングのOSくん

守っていても安心!
っていうか心強かった!
好リードを見せたキャッチャーのKF監督
ヒットも打ったし盗塁も刺しました!
今年から新加入のMKくん
2安打2打点の大活躍!





4月27日(日)に
高山軟式野球連盟 B級トーナメント
の1回戦が行われました!
この試合に勝てば、春季トーナメント大会の4位以上が確定

負ければ5位以下が確定


抽選の結果、1回戦の相手は“タナカ技建ボアーズ”


この地区ではトップクラスのピッチャー“Kくん”のいる強いチームです!



ところが・・・



勝っちゃったんです!





BBクラブ 3 − 1 タナカ技建ボアーズ
大方の予想(自分らの予想含めて



何はともあれ1回戦勝ちましたので、春のトーナメントの4位以上は確定です



次回は勝ち上がった4チームで11日に準決勝、決勝、3位決定戦を行います



勝ち上がった4チームは・・・
“中央電気ボンバーズ” “BBクラブ” “一の宮” “宝生閣”
どこもめちゃくちゃ強いチームばかり

でも逆に“だめもと”で結構気楽にいけるかもしれませんね!


この調子に乗ってドンドンと・・・っていけたらいいですけどね



巻き起こせ“BB旋風”





なんてね





この試合の投打のヒーロー



7回を1失点 見事に完投です

しかも・・・1本もヒットを打たれてません!

デッドボール、フォアボール、エラーでの1失点のみ!
三振も10個以上はとってるはずです!“あっぱれ!”

2安打2打点の大活躍!

今年からチームに加入した新戦力、いきなり見せてくれました!

左中間の3ベースにレフト線の2ベース
僕が大好きな“逆方向!”見事なバッティングでした



スタメン9人のうち7人がヒットを打ちました


残念ながら僕は打てなかった2人のうちの1人ですが・・・




次は頑張るぞ!





ヒットも打ったし盗塁も刺しました!

2安打2打点の大活躍!



いよいよシーズンも開幕しました





初戦の勢いに乗って勝っていきたいもんです!



強力な新戦力も加わり雰囲気はGOOD!
頑張れ!BBクラブ!

Posted by SANTO SPORTS SQUARE at
19:22
│Comments(4)
2008年04月29日
スピードガン 結果発表!
4月26日(土)に開催いたしました
☆小学4年生以下の部(参加人数 19名)
優勝 三本木 政虎くん 86キロ
準優勝 米村 祐輝くん 83キロ
第三位 向川原 魁くん 76キロ
☆小学5・6年生の部(参加人数 15名)
優勝 武藤 孝太くん 95キロ
準優勝 中並 大樹くん 94キロ
第三位 二村 貴大くん 91キロ
☆中学生の部(参加人数 24名)
優勝 向川原 遼くん 122キロ
準優勝 藤原 雄太くん 118キロ
第三位 根津 健太郎くん 116キロ
☆高校生・社会人の部(参加人数 16名)
優勝 山腰 晃弘くん 130キロ
準優勝 中野 立己くん 129キロ
第三位 滝上 耕司くん 127キロ
皆さん素晴らしい成績ですよね
まさか130キロが出るとは・・・


大変多くの方にご参加いただきまして誠にありがとうございました
また次回も是非挑戦してください!
尚、結果の紙は SANTO SPORTS SQUARE 試打コーナー入口に貼ってあります

“PK大会”の結果は・・・
今日は出せなかったので

後日発表いたします
“スピードガンコンテスト”
結果発表~~~!!!
☆小学4年生以下の部(参加人数 19名)
優勝 三本木 政虎くん 86キロ
準優勝 米村 祐輝くん 83キロ
第三位 向川原 魁くん 76キロ
☆小学5・6年生の部(参加人数 15名)
優勝 武藤 孝太くん 95キロ
準優勝 中並 大樹くん 94キロ
第三位 二村 貴大くん 91キロ
☆中学生の部(参加人数 24名)
優勝 向川原 遼くん 122キロ
準優勝 藤原 雄太くん 118キロ
第三位 根津 健太郎くん 116キロ
☆高校生・社会人の部(参加人数 16名)
優勝 山腰 晃弘くん 130キロ
準優勝 中野 立己くん 129キロ
第三位 滝上 耕司くん 127キロ
皆さん素晴らしい成績ですよね





3位入賞の皆さん、おめでとうございます~!



大変多くの方にご参加いただきまして誠にありがとうございました

また次回も是非挑戦してください!

尚、結果の紙は SANTO SPORTS SQUARE 試打コーナー入口に貼ってあります

“PK大会”の結果は・・・
今日は出せなかったので





Posted by SANTO SPORTS SQUARE at
09:00
│Comments(0)
2008年04月28日
衝撃の・・・そして感動の3日間、終了!
SANTO SPORTS SQUARE
オープン2周年記念 大感謝祭
皆々様のご協力をもちまして
大盛況に終了することができました!
本当にありがとうございました!

お客様、メーカー様・・・皆々様に大感謝です



ブログ上でのやりとりしかなかった“子育てバドラー”さんともお話できましたし



最終日の日曜日もたくさんのお客様にご来店いただきました


メーカーSTAFFの方のほとんどが土曜日で帰られたこともあり・・・




STAFFが手薄のため、あまり写真を撮ることができませんでした・・・



これからは“ブログ専属”を一人決めた方がいいかも・・・

お父さんは個人の買い物ももちろん、チームの分もまとめてくれています

本当に感謝感謝です!



息子さんも素晴らしい選手!
バッティングもいいし肩も強いしかっこいい!名キャッチャーです!


バットをご購入いただきました


なぜか“ジョー”まで・・・



土曜日のスピードガンコンテストにも参加してくれました


髪の毛をばっさり坊主頭にしてたからビックリ

でもスポーツマンらしくて私は大好き


修学旅行用にと大きなエナメルバッグをご購入


“ジョー”もアッフェでお世話になってるお兄ちゃん


雑誌なんかにもバンバン登場している選手なんですよ!

正直・・・お店に来ていただけただけで・・・
感動!



昼から飲んでたそうで酔っ払いです



超






何でも大活躍したそうでめちゃくちゃご機嫌




野球もスキーも名選手なんですよ!



お客様の喜びの顔もたくさん見れましたし
疲れたけど楽しい3日間でした!



これからも皆様方に愛されるお店を目指して頑張ります!

今後とも・・・
SANTO SPORTS SQUARE
よろしくお願いします!





Posted by SANTO SPORTS SQUARE at
22:02
│Comments(2)
2008年04月28日
PK大会!
SANTO SPORTS SQUARE
オープン2周年記念 大感謝祭
おかげさまで昨日で終了いたしました



たくさんのお客様にご来店いただき、感謝感謝です

また、たくさんのメーカーSTAFFさんにもご協力いただき、これまた感謝感謝です

今日はセールの後片付けや処理やらで・・・



てんてこ舞いです



昨日も少しだけですがお客様の写真を撮らせていただきました


ちょっと落ち着いたらアップしたいと思います

土曜日の“スピードガンコンテスト”に続いて
昨日は“PK大会”を開催しました



“スピードガンコンテスト”ほどの参加はなかったですが・・・

それでもたくさんの方に挑戦していただきました


普通のPKとは違い、ゴールは小さくて


なかなか難しかったみたいですね


STAFFも何人か挑戦してみましたが・・・
最高で“6回”



う~ん





でも、簡単すぎてもゲーム終わらないですし
サッカー経験のない方でも気軽にできるので、この方がいいかも


“スピードガンコンテスト”“PK大会”の結果は本日お店に張り出します

また、このブログでも紹介いたしますのでチェックしてみてください


※見事賞品をGETされた方にはお店から直接連絡させていただきます





コントロールも難しいんです



“プレイボール


野球の審判のようなことも言ってましたが・・・



Posted by SANTO SPORTS SQUARE at
13:52
│Comments(2)